焼き麩は、手焼き釜でひとつひとつ手作りしています。機械生産とは異なり、完全に水分が抜け切れてから切るため、きれいな形に仕上がり美味しいのです。 お吸い物、茶碗蒸しなどの汁物にあうのはもちろん、サラダや酢の物にも重宝します。
角麩は、すき焼きやお鍋、煮物に利用されることの多い東海地方の特産品です。肉や魚と一緒に食べるとアミノ酸スコアが上がり栄養価満点となります。
生麩は吟味された素材の良さがそのまま味につながります。良質のもち粉のおかげでモチモチした食感が引き立ちます。 炊き合わせ、揚げ物、すき焼き、鍋物、田楽など、調理方法はさまざまです。
ひとつひとつ真心を込めて仕上げる麩まんじゅう。生麩であんを包んだ麩まんじゅうは普通のおまんじゅうとは違うその食感と上品な甘さが特徴の和菓子です。丁寧に手作りしたおまんじゅうを笹の葉でそっと包み込みました。店頭で人気の月替わり商品です。
手焼き釜で手作りした焼き麩に丁寧に黒糖を塗って仕上げた懐かしくてやさしい味わいが自慢です。
愛知県産の小麦「きぬあかり」を使用した手焼きのお麩を使い、古式三河仕込み三年熟成本みりんで風味をつけたパウンドケーキです。パティシエの山田実加先生に監修して頂き、時間をかけて開発した大人のためのスイーツです。
ふわふわの軽い生地の中に、本物のお茶が色鮮やかに薫り高く、そしてさっくりとしたお麩とドライフルーツや豆類がたっぷり入っています。どっしりと重厚で高級感があり、奥深い味わいです。